日吉で学び起業家を目指すブログ

国内MBAや起業、キャリアについて情報を発信しています。

MBAの戦略論:「世界標準の経営理論」が面白すぎる

 自分がKBSの学生の頃、連載を楽しみにしている記事があった。

それが「世界標準の経営理論」である。ポーターとバーニーの論争から組織論までの経営理論を幅広く網羅的に解説した記事がハーバード・ビジネス・レビュー誌に掲載されていた。それが、ようやく書籍化されて登場したのがこちらの本である。

 

世界標準の経営理論

世界標準の経営理論

 

 

学生の当時は、この雑誌の記事を図書館でコピーしていたが、やっと書籍化してくれた。長かった。

 

世界標準の経営理論とは

世界の経営学では、複雑なビジネス・経営・組織のメカニズムを解き明かすために、
「経営理論」(management theories)が発展してきた。

その膨大な検証の蓄積から、「ビジネスの真理に肉薄している可能性が高い」として生き残ってきた「標準理論」とでも言うべきものが、約30ある。
まさに世界の最高レベルの経営学者の、英知の結集である。

しかし、その知の大部分は学者だけの財産として眠っており、体系化も十分にされず、
当然ビジネスパーソンにも知られてこなかった。

これは、その標準理論を解放し、可能なかぎり網羅・体系的に、
そして圧倒的なわかりやすさでまとめた史上初の書籍である。

 この本の特長は、世界の経営理論から約30の理論を選んで体系的にまとめていることと説明が丁寧なことである。入山先生の本は、いつも読みやすく解説してくれているので、とっつきやすい。

 

ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学

ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学

 

 

 上記の社会人向けに書かれた本と同様に、分かりやすく丁寧に書かれている。ただ、「世界標準の経営理論」は実際に本を見てわかるように、800ページにもわたる大著で5センチ近い分厚さがある。学術用語も多く、丁寧に書かれているとはいえ、やはり入門書とは言えない。一方で、実際に経営学を学んでいる学生や社会人にとっては、ここまで体系的にまとめてくれている本は無いので役に立つはずである。論文を書く際のサーベイの書き方としても、個人的には勉強になったし、著者の幅広い知識には、ただただ感服する。

 

現実と理論のギャップは埋められるか?

 個人的には、これらの理論を使って日々意思決定や分析ができるかというと、まだまだ難しいと思う。確かに読んだときは、なるほどと思うことも多いことは確かなんだけど、自分の血肉と化し使いこなすには、まだまだ時間がかかる。←これは私自身の問題。。

 

 自分がいるスタートアップの環境下で活用するというよりは、やはり大企業に所属するビジネスパーソンやマネジメント層向けの本なのかとも思う。

 

終わりに

改めて読んでみると色んな発見がある本である。自分の環境に置き換えて読んでみると、それぞれ違った視点で読むことができる本だと思う。

 

自分が 一番最初に買った入山先生の本

 

  動画を使って、戦略論を学びたい人は、こちらの記事をどうぞ。

 

suwajun111.hatenablog.com