日吉で学び起業家を目指すブログ

国内MBAや起業、キャリアについて情報を発信しています。

【国内MBA】独学で学ぶ小論文対策本

小論文対策

小論文対策


国内MBAを目指されている人にとって、小論文対策は悩みの種ではないでしょうか。

予備校に通わないと、小論文対策ができないのかというとそんなことはありません。

今回は、数少ない国内MBAの小論文対策本を紹介します。

 

なぜ小論文試験なのか

国内MBAの学校でも、入試に小論文を課す学校と、課さない学校があります。

なぜ、入試に小論文が必要なのでしょうか。個人的には、人気校の場合、足切りが必要で、かつ必要最低限の知識と論理的思考能力を試すことができるからだと考えています。小論文試験の採点はマークシート方式と違って、時間も労力もかかります。

それでも、試験を行うことで志願者の能力を測る判断指標の一つになっており、書類選考と一緒に判断させているのかと考えます。

 

小論文対策本

国内MBAの小論文試験は思考力と問う問題と経営学の知識を問う問題、もしくはその両方の3パターンに大きく分けられます。

3つのパターンがあるのですが、まずは小論文を構成する「型」を押さえる必要があります。

国内MBA入試の小論文対策として十分ではないのですが、数少ない対策本として以下の3冊があります。

 

個人的にお勧めなのが、こちら。

一部内容に古さを感じる部分はありますが文章構成を考えるうえで、今でも十分に参考になります。

残念なのは、手に入りにくい可能性があるということでしょうか。

メルカリや古本などで手に取ってみて下さい。

 

【勉強方法】国内MBAの小論文の小論文対策

  1. まず設問を自力で解いてみる。
  2. 解いてみて、模範解答と比べてみる。
  3. うまく書けなかったのが、知識の問題なのか、論理構成の問題なのか自分なりに分析してみる。

これだけです。地味な作業になりますが、とても効果的な対策だと思います。

模範解答はあくまで模範解答で正解ではありません。

回答するために、いくつもの切り口があるかもしれません。なので模範解答と回答アプローチが違ってもあまり気にする必要はありません。

文章構成などを意識して取り組んでみてください。

 

何度も書いてみることで、知識が定着し、自分が書きやすいトピックなどが見つかり、小論文の根拠などに活かせるようになります。

まずは手を動かしてみましょう。理想はまずは10問ほど解いてみることです。

 

その後、各校で過去問が公表されているのであれば、過去問を入手し実際に解いてみるといいかと思います。

そのうえで、経営学に必要な知識が不足していると感じるようであれば、下記のような経営学の本を読んで必要最低限の知識をつけておく必要があります。

初学者にもとっつきやすい本を2冊紹介します。

 

※都立大や京都大などは経営学の専門知識を問う問題も出題されるので別途、対策を立てておく必要があります。

 

まとめ

小論文試験は、あくまで足切りです。気にしすぎて、時間をかけすぎると、きりがありあません。その分、研究計画書または志望動機書などの書類作成にリソースをかけるべきだと思います。

コロナの影響からか、国内MBAの人気校では、受験人数が増えてきています。

一番差がつくのは、応募書類ですので、こちらに注力して対策を立ててみて下さい。